新宿にある ボイストレーニング | 個人レッスン(マンツーマン)のアルファボイスです。

アルファボイスの期間別音痴対策!

『歌う機会がやってくる!逃げられない、どうしよう・・』

 

歌うまであと何日?
 アルファボイスがお伝えする 
期間別音痴対策!

 

 

ネットで“音痴対策”を検索すると、

 

  • 本当の音痴はほとんどいない
  • 姿勢をよくする
  • 深呼吸、複式呼吸
  • お腹の底から声を出す

 

といったことが出てくると思います。
でも、これらは全て音痴ではない人間が言っていることで、
こんなことで音痴が抱える歌の恐怖が回避できたら苦労はしません。

 

アルファボイスは本物の音痴が経営するボイトレ教室です。
日本で一番音痴に寄り添い、日本で一番音痴の気持ちが分かるボイトレ教室です。

 

歌はスポーツと似ています

 

サッカーをやったことがない人がいきなりサッカーはできないでしょう。
また、スポーツは子供のころに始めないと、うまくならないのも事実です。

 

でも、どんなスポーツでも、たとえ大人になってからでも、練習をすれば、練習した分だけうまくなりますよね?
リフティングを練習すれば10回くらいはできるようになるし、マラソンも10キロくらいは走れるようになります。

 

歌も同じです。たとえ音痴でも、たとえ何歳になっても、正しい練習をすれば必ずうまくなります。
なぜならば、歌は、頭と体を使うスポーツだからです。

 

 

 


 本番までにできること 

本番まで、あとどれだけ時間がありますか?

本番までに残された時間に沿って、今からできる音痴対策をお伝えします。

 

【1】歌っている最中にできる音痴対策

歌が苦手な人は、メンタルが重要です。

 

歌っている最中は、いかにメンタルを平常に保つか、平静さをキープできるかが非常に重要になります。

 

カラオケの音と、メロディを思いだすことに集中しましょう。
ギャラリーは無視!絶対に気にしない!自分との戦いのみ!

 

  1. 音に合わせに行かず、思い出して歌いましょう。
    音が外れていると思って音に歌を合わせに行くと、そもそも音痴にそんな技術は無いので、ドツボにはまっていきます。
    カラオケの音を聞きつつ、頭が覚えている歌のメロディを思いだして歌いましょう。

     

  2. 音が外れても絶対に気にしない。
    気にしだすとメンタルが崩壊して終了です。
    音が外れるのは分かっていること。絶対に気にせずに歌いましょう。

     

  3. 声を前に押し出すように歌う。
    “腹式呼吸で腹に力を入れて歌いましょう”なんて言われても、音痴がそんなことを本番で意識する余裕はないでしょう。
    そこで、“声を前に押し出すように歌う!”これだけを意識して歌いましょう。
    これで少しは息が続き、声が出しやすいはずです。

     

  4. 座って歌うときは、顔(顎)の角度に気を付けましょう。
    座って画面を見上げると顎が上がって声が出しづらくなります。まっすぐ前を向く角度で歌いましょう。

     

  5. 目線を上げて歌いましょう。
    歌が苦手な人は大抵、音を低く外してしまい一度外れるとそこから曲の線路からも外れていき、自分がどの音を出しているのか見失ってしまいます。ですので、いつもより高い声を出し続けることが大切です。
    「それができたら苦労しない」と、思われるかもしれませんが、目線を少し上に上げて(顎まで上がってしまわないように注意)少し大きめの声で歌ってください。
    “音が外れた・・”と感じたら、不安になって下を向かずに、目線を上げて高め高めです!

【2】歌う直前にできる音痴対策

  1. お酒の力を借り過ぎない
    音痴はついつい、一軒目でお酒の力を借りて、勢いで乗り切ろうとしますが、これは逆効果です。お酒が回ると、耳が遠くなるし、リズム感もなくなるし、声もコントロールしづらくなります。確実に下手になります。一軒目は、緊張を和らげる程度に1、2杯にしてカラオケに臨みましょう。

     

  2. さっさと歌う
    音痴の鉄則。トップバッターで歌いましょう。上手い人は必ず後に控えています。
    ハードルを上げられる前に歌いましょう。

     

  3. 音量を上げてもらう
    スナックやバーなどでは、他の客さんもいるため、カラオケの音量が抑えられています。
    店員さんに言って、自分が歌うときは少し音量を上げてもらいましょう。

     

  4. いつもと同じキーで
    音が外れるとキーをいじりがちですが、いつも通りのキーで、いつも歌っている声を思いだして歌いましょう。音痴がキーをいじっても、ドツボにはまるだけです。

     

  5. 準備運動(ストレッチ)
    歌は体を使うものなので体がカチカチに固まっているままだと本調子がでません。運動をする前の柔軟体操のようなもので構いませんのでできる限り体をほぐしておくといつもより歌いやすいはずです。トイレにでも行ってこっそり体をほぐしましょう。

     

  6. ホステスさんに調子が出るまで一緒に歌ってもらう
    気使いのできるホステスさんがいたら、調子が出るまでさりげなく一緒に歌ってもらいましょう笑
    これが一番助かります。

【3】当日(数時間の猶予がある場合)に
できる音痴対策

  1. カラオケボックスで同じ歌を何回か歌っておきましょう。

【4】数日の猶予がある場合にできる音痴対策

  1. 前日は睡眠時間を多く取りましょう。
    睡眠時間の量で声のコンディションはかなり変わってきます。寝すぎは逆効果ですが、普段より少し多く睡眠時間を多く取るだけで声が出しやすくなります。
    夜遅くまで練習して当日声を枯らすくらいなら早めに寝ましょう。

     

  2. 数日前と当日にカラオケボックスに行きましょう。
    歌は筋トレやスポーツと一緒。筋肉に負荷をかけて、復活するときに力がついています(筋肉痛が取れるタイミングで当日を迎えるイメージ)。

     

  3. 大きな声で歌う練習をしておきましょう。
    自宅で小さい声で歌うのと、本番で人前で歌うのとでは、「独り言」と「プレゼン」くらいに発声が変わってきます。
    カラオケなど、大きな声を出せる環境で歌うことが大事ですが、その際に20メートルくらい先にいる人に聞かせるように歌ってみてください。

【5】1週間前からできる音痴対策

  1. メロディの音符が乗っているだけのような簡単な楽譜や、カラオケ採点のバーを見て歌う練習をしましょう。
    音痴は、耳も訓練されていないので、CDを聞いても正しいメロディが分かりません。
    カラオケの精密採点や、ネットで拾った簡単な楽譜等を見て、正しいメロディを目から確認しましょう。

     

  2. youtube等で、一本指演奏している動画を観て、メロディを確認しましょう。
    目と耳で、正しいメロディを頭にインプットしましょう。

     

  3. CDだけではなく、youtube等で、他の歌手がカバーしている歌も聞きましょう。
    歌手のキーによって、メロディが分かりやすいケースと分かりづらいケースがあります。これには個人差があります。
    色々なカバーを聞くことで、メロディがよく分かります。

     

  4. それらを踏まえて(並行して)、2~3回、一人カラオケに行きましょう。

     

  5. どのキーが一番歌いやすいのか確認しましょう。

     

  6. 口を横に開きすぎないように歌う練習をしましょう。
    歌が苦手な方の多くは、首や肩に力を入れてしまうので高い音が出づらく、苦しそうな歌い方になってしまいます。
    1週間でそのクセを治すことは簡単ではありませんが、口をアヒル口のように歌うと首に余計な力が入らずに歌えるので1週間アヒル口で練習してみてください!

【6】2~3週間前からできる音痴対策

2~3週間あれば、だいぶ音痴対策ができるはずです。

 

  1. メロディだけの簡単な楽譜、一本指演奏の動画、カバー曲等は、一週間前の対策と同様です。

     

  2. 週2回ペースで一人カラオケに行きましょう。喉がかれない程度に、どんどん大きな声で歌う練習をしましょう。

     

  3. シチュエーションを変えて歌いましょう。
    カラオケボックスや機械を変えるだけでなく、親しい友人と一緒に行く、スナックに行く等、シチュエーションを変えて歌いましょう。歌はメンタルも必要なので、平常心を養うトレーニングです。

     

  4. リズムアプリでリズム感を鍛えましょう。
    メトロノームのアプリを使ってリズム感を鍛えましょう。毎日練習すれば、2週間でも効果が必ず出ます。
    音痴は、歌≒音程と思っていますが、実際には、色々な要素が歌の上手い下手を決定づけています。

    その証拠に、自分の歌を録音して聞いてみてください。
    音程が外れているのも気になりますが、気になるポイントは、決して音程だけではないと気付くはずです。

    全ての要素を鍛えるには時間が足りませんので、まずはリズム感を即席で鍛えましょう。
    (実際には、メンタルが弱い人は録音して聞かないほうがいいです。音痴が自分の歌を聞くと、あまりのひどさにメンタルが崩壊します笑。
    本番を終えた後に聞いてみましょう。)

     

  5. 手拍子をしながら歌う練習をしましょう。
    歌が下手に聞こえる原因に、リズム感は大きく関わってきます。
    例えば、ゆっくりのバラードの曲を歌う時は、大抵の人が言葉を早めに歌ってしまって下手に聞こえてしまいます。
    1.2.3.4とカウントを足踏みで取って、2と4の部分に手拍子を加えて歌ってみましょう。

    難しい方はスマホアプリのメトロノームで構いませんのでゆっくり挑戦してみてください。
    (最初はテンポ♩=70から90の間で練習してみてください。

【7】1ヶ月前からできる音痴対策

  1. 1ヶ月あれば、相当、音痴対策ができます。
    【6】の「2~3週間前からできる対策」を繰り返すほか、発声も改善しましょう。

    発声についても、音痴は、“発声なんか関係ない”、“音が外れることが全てだ”と思っているでしょう。
    これも、自分の歌を録音して聞いてみてください。
    声の質、発声がいかに大事かが実感できるはずです(でも、⑥に書いている通り、本番前には聞かないことをお勧めします。)

     

  2. 自分に合った曲を探しましょう。
    一カ月あればまずは歌う曲を慎重に選びましょう。高い曲や難しい曲を避けて、声が出しやすい高さの曲を選ぶといいでしょう。

    一番安全なのは音楽教室の先生に自分の出せる声の音域を計ってもらい、最適な曲を選んでもらうことですが、教室に行くことが難しいという方はカラオケランキングから探してみましょう!

    最近の曲は高くて難しい曲が多いですが、ランキングの中でもおすすめなのが、80年代~90年代前半の曲です。
    カラオケでランキングが高いということは多くの人が歌っているということなので、簡単で歌いやすい曲が多く、また有名なので、カラオケの空気を壊さず自分の番をやり過ごすことができます。

日本で唯一音痴が経営するボイトレ教室、アルファボイスがお送りする「期間別音痴対策」、
いかがだったでしょうか?

 

アルファボイスには、ここでは書ききれいない独自の音痴対策メソッドがたくさんあります。

日本で一番音痴に寄り添い、日本で一番音痴の気持ちが分かるボイトレ教室です。

無料体験レッスンもありますので、お気軽にご連絡ください。

 

音痴バナー

30分無料体験レッスン受付中! 30分でも、確実に歌が上手くなる喜びを実感頂けます。 お申込みはこちらから

Instagram